日本酒味わい4タイプ フルーティタイプ編
JSAの味わい4タイプについて

フルーティータイプ編

新酒や夏酒、ひやおろしなど

四季を通じて様々な味わいが楽しめる日本酒ですが、

ざっくり分けると4つのタイプに分類することができます。

(ここではJSAの4タイプ分類に沿って説明しています。) 

本記事では、それぞれが持つ香りと味の関係性をおさらいし、

その特性に合う最適な温度帯の目安、酒器、食材や

料理のペアリングについて分類・解説します。


一般社団法人

ジャパン・サケ・アソシエーション(JSA)では、

日本酒を大きく4タイプに分けています。

日本酒 フルーティータイプ

フルーツを思わせる華やかな香り。香気成分であるカプロン酸エチルのリンゴやパイナップルの香り、酢酸イソアミルのメロンやバナナの香り、さらには4mmpのライチや白ブドウの香りがするものがある。味わいは、甘味がありジューシー。雑味が少なく透明感が感じられる。程よい余韻。味の濃淡[淡]


日本酒 軽快タイプ

一般的な淡麗辛口は、主にこの「軽快タイプ」にあたる。柑橘やハーブなど爽やかな香り。味わいは、さらりと軽くキレがある。余韻は短めで、後口さわやか。冷やしてキリッと楽しめることはもちろん、温度を上げると米の旨味が顔を出す。味の濃淡[淡]

日本酒 旨口タイプ

一般的に「生酛」「山廃」といった米由来の香りや旨味をしっかり感じられる造りは「旨口」にあたる。ふくよかで時に乳製品を思わせる香り。味わいは、米本来の甘味、旨味があり、丸みがある。余韻はやや長め。日本酒本来の魅力がつまった旨口タイプを最大限楽しむには温度がキーポイント。味の濃淡[濃]

日本酒 熟成タイプ

時間が作り出した複雑な味と香りが魅力の「熟成」タイプ。熟成酒に明確な定義はないが、長期熟成酒研究会では

「満3年以上蔵元で熟成させた、糖類添加酒を除く清酒」を熟成古酒と定義している。ナッツやドライフルーツ、スパイスなど力強く大人な香り。カラメルソースにも似た特有の熟成香は、紹興酒に例えられることも。 味わいは、時を経て作られる複雑さと濃厚で深いコク。余韻は長め。色味も、年を経るほど濃い褐色へと変化する。味の濃淡[濃] 

今回はフルーティータイプ

適温度・向く酒器・ペアリング

について見ていきましょう!

その他タイプはこちらから
フルーティタイプ編
軽快タイプ編
旨口タイプ編
熟成タイプ編

1.フルーティータイプ


すっきり飲むなら5度~10度

●5度:最初の一杯に最適な温度。

●8度:程よく香りが立ち、甘味は引き締まった感じに。

華やかさを楽しむなら15度~20度

フルーツやハーブを使ったシンプルな料理におすすめの温度帯。

●25度:ジューシーな果実味や、隠れた酸味を引き出したいときは少し高めの温度で。

 オイルを使った料理の後口をすっきりさせることができる。


ワイングラスで香りと味わいのすべてを感じる

とくにグラスの口径が狭く、ボウル部分が大きめのタイプだと、香りが存分に楽しめる。

\SAKE-YA online おすすめ/

落としても割れないボルドーグラス

 アメリカで開発された最先端のコポリエステル樹脂「トライタン」で作られたグラス。ガラスと遜色ない透明感がありながら車で踏んでもバットで打っても割れないほどの耐久性があります。傷もつきにくく漂白剤OKなため、破損によるケガもなく衛生面も安心です。

落としても割れないボルドーグラス


素材感を生かした料理がバツグンに合う!

生のまま、焼く、蒸すなど、シンプルな調理法で、素材を活かした料理に合わせるのがおすすめ。果物を使ったサラダなどにも合う。

合う食材:オリーブオイル、出汁、セロリ、ルッコラ、葉もの野菜、白身魚、もも肉、フレッシュチーズ、フレッシュフルーツ

料理例:サラダ、鯛のカルパッチョ、焼きパプリカのマリネ 、モッツァレラと桃のカプレーゼ、メロンの生ハムのせ

鯛のカルパッチョ

出典: https://recipe.kirin.co.jp/a03187.html

\SAKE-YA online おすすめ/

エクストラバージン オリーブオイル

シチリアのワイン生産者によって作られたこちらのオリーブオイルは、オリーブの独特な苦みやしっかりした果実感があり、素材本来の味わいを引き立ててくれます。

ポッセンテ エクストラバージンオリーブオイル


吾有事 14C ~ジューシー~ 720ml

吾有事 14C ~ジューシー~ 720ml


2つの酵母から演出される弾ける果実感

澤の花 ボーミッシェル 500ml 箱入り

澤の花 ボーミッシェル 

500ml 箱入り


音響醸造による癒しの甘酸っぱさ

モダン仙禽 無垢 火入れ 720ML

モダン仙禽 無垢 火入れ 720ML


甘酸のファンタジスタ 薄井一樹氏渾身の美酒

ほたか AWASAKE  スパークリング 2018 720ML

ほたか AWASAKE

 スパークリング 2018 720ML

泡、甘酸、香気、全てが上質でハイクラス

その他タイプも見る
フルーティタイプ編
軽快タイプ編
旨口タイプ編
熟成タイプ編

世界に通用する日本酒の資格「SAKE EXPERT®」

SAKE EXPERT 受講中のようす
SAKE EXPERTとは

「国酒から“国際酒”へ」をテーマに、日本酒や本格焼酎、泡盛といった和酒の文化・歴史・おいしさを正しく発信するプロフェッショナルを育成する「JSAサケ・アカデミー」が運営する日本酒の資格です。

資格取得をするには、指定の講義を受け、その後試験を行う流れとなっています。※現在はオンラインのみ講座を開講しています。


SAKE EXPERT オンライン講座

家に居ながら資格取得が可能!

日本酒の資格「サケ・エキスパート」が取得できるオンラインセミナーが定期的に開催されています。テキスト一式はもちろん、試飲の日本酒4種と白ワイン1種がフルボトルで届いて受講料は据え置きとなっており、対面講座よりもお得なのではないでしょうか。講義後は学習した内容を活かして、様々なペアリングをお家でじっくり試すのも良いですね。

SAKE EXPERT これまでの対面講座

2020年に講座の中身が一部改訂されています。香り、温度、そしてワインとの比較と、以前はテキストを読むのみだった内容が実体験できるようになり、より一層理解が深まるものとなりました。


「清酒官能評価標準試薬」という、プロが使用する香り見本を新たに導入。日本酒の製造・出荷管理の現場で必要となる、19種類の香りの識別能力の習得を目的とした試薬を使って、日本酒を学ぶ上で必要不可欠な吟醸香に加え熟成香やオフフレーバーも実際に嗅いで体験できます。 ※現在のオンライン講座では行っておりません。

SAKE EXPERT ペアリング体験

「温度」では同じお酒を冷・燗酒で用意し、チーズとのペアリングを試します。

また、「牡蠣にはシャブリ(白ワイン)」といわれているが本当にそうなのか、同じように旨みの詰まった貝ひもを使って、日本酒とワインの味覚の違いを味わいます。



イタリア、タイ、ブラジルなど、JSA講座の開催国が続々と増えており、海外からの日本酒に対する興味が深まっているようです。日本酒を最大限楽しむには、知識を深めることも大切です。


今回はJSAの味わいタイプ別に沿って、各タイプの特徴とともに、最大限美味しく楽しむための温度・酒器・ペアリングについてご紹介しました。概要は掴んでいただけましたでしょうか?特にペアリングについては、日本酒単体で飲むときと、お料理と合わせて飲んだときの味わいに違いが感じられると思います。その変化を是非じっくり楽しんで頂きたいです。

〈参考: JSAサケ・エキスパート テキスト〉


この記事をシェアする

Net Orders Checkout

Item Price Qty Total
Subtotal ¥0
Shipping
Total

Shipping Address

Shipping Methods