「東洋一の湧水」で仕込む、
じっくり・ゆったり味わいたいビール
「沼津クラフト」
「沼津クラフト」を醸造する柿田川ブリューイングのスローガンは「SLOW BEER SLOW LIFE」。
身近なお酒であるビールをよりいっそう近くに感じてほしい。人生のようにじっくり、ゆっくりとビールを楽しんでほしい!という想いを込めて、美味しく高品質なビール造りを目指しています。
2016年10月、静岡県沼津市に柿田川ブリューイング㈱が誕生。
地元密着型のコンセプトを強調したいという思いで銘柄は「沼津クラフト」としました。
沼津クラフトのロゴには、碇とロープが描かれています。港町を表すためロープを太刀魚に変えるという愛らしさも。
そんな「沼津クラフト」を造り出す大切なポイントは2つ。
Point 1
「東洋一の湧水」とも言われる柿田川の水を使用
柿田川は沼津市に隣接する清水町を流れる川で、
長さはわずか1.2キロメートルながらも、環境庁が指定する「名水百選」に選ばれています。
富士山からの雪解け水がろ過されて湧き出た水が主な水源です。
Point 2
雑味の無い丁寧な醸造
ホップが効いた流行のアメリカンスタイルを追い求めるのではなく、
バランスを重視した伝統的なスタイルのものが中心。魂と情熱を込めて造っています。
「沼津クラフト」は、ゴクゴクと一気に飲むビールの美味しさとはまた違った、“ゆったり時間をかけて味わう”楽しみ方を提供してくれるクラフトビールです。
参照https://www.jbja.jp/archives/25896
JAPAN BEER TIMES 2020年夏号
商品一覧
沼津ビール公式サイトはこちら
↓↓↓
この記事をシェアする。