MITOBESYUZŌ
(山形|天童市)
水戸部酒造
水戸部酒造について

 将棋と山寺で知られた町、山形県天童市に水戸部酒造はあります。

1898年(明治31年)に初代水戸部弥作によって創業。100年以上の歴史をもつ、山寺を源とする立谷川(たちやがわ)の伏流水と地場産米で、当蔵のお酒は、全て純米造りです。

 原料本来の米の旨みを十分に表現するために、2010年、日本酒造りでは一般的に添加される醸造用アルコールの使用を廃止しました。 

 仕込み水は、奥羽山系の伏流水。 蔵の上流にある名刹「山寺」(やまでら)を源流とするミネラルを多く含んだ天然水で、硬度は約120です。 

 日本の天然水の平均がおよそ硬度50ですから、全国の蔵元の中でも有数の、かなり硬い部類の水ということになります。 これにより「銘刀の切れ味」と表現される、シャープで硬質なフィニッシュを特徴とするお酒が生み出されます。

酒蔵訪問記録

 個人的にも「山形正宗」という日本酒は好きで、よく飲んでおりましたが、蔵元に会う事はできませんでした。 

初めて水戸部蔵元と会えたのは、池袋で開催された「日本酒マニアック博」でした。そこで、なんとガチャピンの着ぐるみを着てセミナーをされていました。

そんな愛すべき水戸部蔵元ですが、お酒造りはいたって真面目でこだわりを持っています。今回、直接蔵を訪問することにより、その事がビシビシと伝わってきました。 

水戸部蔵元が蔵に戻って17年。今では800石になっており、特約店向けにお酒を醸してます。その特約店数は60と、極々わずかです。 もととなるお米にもこだわっており、農業法人を立ち上げて地元を盛り上げていらっしゃいます。今は10ヘクタール(30%分)を自前のお米で醸しているそうですが、将来は80%まで増やして行きたいという目標を聞かせてくださいました。

水戸部酒造

もちろん、こだわりはお酒造りにおいても同様です。「ぬけがけ法」という、酒米を薄く盛る方法。これによって、肌感覚で蒸しが良くなったとおっしゃっていました。また、搾りも朝・昼・晩で試してみて、その味の違いを比べてみたりと、新しいことにチャレンジされています。生酛も挑戦9年目に入ったが、まだまだ分かっていないことが多いと、遠い目をされていました。

45歳の蔵元。まだまだ挑戦の毎日だそうですが、なんと、日本酒の枠をとび越えて、生ハムの輸入販売もされています。生ハム・・・。日本酒と全く関係ないように思えるのですが、水戸部蔵元が醸す「純米吟醸まろら」とよく合うんです!

水戸部酒造 生ハム

水戸部酒造のお酒を見る


¥1,650
¥3,850

Net Orders Checkout

Item Price Qty Total
Subtotal ¥0
Shipping
Total

Shipping Address

Shipping Methods